2019/05/10 15:03
史上初の10連休となりました今年のGW。
皆様も山に川にとお出掛けになられたのではないでしょうか。
そんなGWの後半に山梨は甲府の名店SUNDAYさんの10周年イベント「Band of Gypysy」に行って参りました。
SUNDAYさんではお馴染みの御三方(MINIMALIGHTさん、RAWLOW MOUNTAIN WORKSさん、TORAYA EQUIPMENTさん)そして今回初参戦となるウチ(velo spica)とEYLさんを含め5ブランドジョイントセッションになりました。
どんなだったか?
ひとことで言うと。
『最高』
でした。
店長の石川さんはじめスタッフさん達のお人柄がそうさせるのでしょうか、お店を心地よいメロウなヴァイブスが満たしていました。
お客さん達も良い方々ばかりで、都内のショップさんの良さとはまた違ったアットホームな空気感にこちらまで終始、表情筋緩みっぱなし。
かく言う私もこのメロウさに心持ちもよく、2日間で20杯ビールを飲んだ?らしい(Far East Brewingさん曰く)です笑
これはさすがに盛ったとしても15杯は確実に飲んでる。
"出店者一番飲む説" はリアル。
今回のイベントには実は前日入りです。
元々、天候次第で自走(自転車)で甲府まで行くつもりでした。
幸い4日が晴れでしたので予定通りに先日組んだrawlandに跨り踏んで参りました。
向こうではSUNDAYさんのお店に泊まれるとの事でしたので、マットとシュラフだけ持って行きます。
フロントフォークには"king cage"のチタン製XLケージ"manythings"を取り付けてマットをボレーストラップで固定してます。
シュラフの方はハンドルに固定。
今、ripaのヒロエ君にお願いしてパニアを作ってたりします。これも楽しみ。
完成したらテントやら積んでキャンプ行こうと思ってます。

4日の8時頃世田谷を出発し、多摩川サイクリングロードを上り、一路高尾方面へ。
そこから相模湖方面を回り甲州街道をひたすら西へ。
都内から高尾方面もそうですが、基本は緩い登り基調が続きます。
この日の気温が24°C、大変乾燥していて顔や腕は暫くすると塩をふいてびっくりするぐらいザラザラに。
この日は"Flip Up B Cap merinowool"をかぶっていたのですが、さすがに勝沼手前あたりで塩をふいてきました。
近くのコンビニで水洗いします。
今回のライドで一つ分かったのはこのキャップは水洗いでも全然いけるという事。
そもそも臭いが付きにくいメリノですので。
コンビニの洗面台で軽く水で流すだけでも割と綺麗に汚れが落ちました。
(※汗をかいたまま時間が経つと油脂や汚れが生地に定着してしまうことがあります。水洗いをする場合でも使用後ささっと洗って頂くのが良いかと思います)



↑ 甲州街道沿いの標識は東京からの距離が表示されています。
疲れてくると励みにもなれば、逆にまだこんなにあるのかと心を折りに来ます。
先程もお話ししましたが、行きは基本緩い登り基調ですので、正直飽きてきます。


↑ 中央本線ののどかな風景や桂川の清流を横目にのんびりと走ります。
往路は難所の峠越えはせず、笹子トンネルを通って来ました。
なので折角ですから復路は笹子峠で帰ってきました。笹子隧道がかなりアレでした。噂には聞いてたけど。

4時過ぎ頃到着。
先に塩尻から同じく自走してきたRLMWのリョウタロウさんが到着してました。
いつも通り当たり強めで出迎えを受けます。


↑ 石川さん(SUNDAY)
"Flip Up B Cap merinowool" をかぶってくれています。
ホント色々とお世話になりました。
ちょっとした土日連休でもこんな緩い感じのロングライド&キャンプは十分可能です。
今回はイベントを絡めましたが、また近いうちにライド&キャンプに行こうかと企んでおります。
今度は丹沢キャンプとかかな…