2023/07/11 11:48
F.U.B Cap を初めてリリースしたのが2018年の事。
F.U.B Cap というのは、Flip Up Baseball Cap の頭文字をとった略称で、、、つまり通常のベースボールキャップの形・ツバの長さで、フリップ・アップ (ツバの上げ下げ) が出来るキャップ、という意味で名前を付けました。
velo spica はそれまでの約4年間はツバの短いサイクリングキャップ型だけを作っており、2014〜2018年は、実質サイクリングキャップ専業メーカーだった訳だ。

↑ 2016年製作。初期の人気モデル『バンダナキャップ』今でも再販のご要望が多い。

↑ 2015年製作。『アロハキャップ』当時は企業ロゴを配したスポーティなサイクリングキャップが一般的だったので、こういったカジュアルなモデルは珍しかった。

2015、16年頃からだろうか、自転車だけでなく、トレイルランニングやハイキング、クライミングなど様々なアウトドアアクティビティで velo spica のキャップを使って頂く機会が増えました。
それは当初、僕が期待していた事ではなく、たまたま帽子に必要とされる要件が合って、予期せず広がっていったように思う。
自転車中心だったユーザー層も、あれよあれよという間にアウトドアのユーザーが中心になった。
自転車も広義でのアウトドアな訳で、ユーザーさんも、どのジャンルもボーダーレスに楽しむ人が多く、僕自身もその境界をあまり気にしなくなっていました。それは良い事。
そんなユーザーさんの変化を受けて、先の F.U.B Cap 然り、サイクリングキャップをベースに、その要望に答える形で進化させてきた。
広がっていく事もとても大切ですが、軸はやはり自転車(サイクリングキャップ)な訳でブレないようにしたい。
そんな思いもあり、2022年から自転車を中心にしたムービーの製作や、原点回帰、サイクリングキャップに再度注目し、これをアップデートすべくサンプル製作を繰り返してきました。
サイクリングキャップは、すでに完成されたデザインだと考える人もいるかも知れない。
大量生産を軸にした合理的で完成されたデザイン。
アウトドア界隈から頂いた沢山の経験を、今度は逆注入する形で、今一度、サイクリングキャップをアップデートしたい。少しずつでも進化を!
それは、velo spica だから出来る、いや、にしか出来ないミッションだと思う。そんな風に言うとおこがましいけど。
そんな気持ちでやっております。
今年、新しいサイクリングキャップがリリースされます。
魅力的なメーカー・ブランドとのコラボが目白押しです。
皆様、是非チェックしてみて下さい。



