2021/10/23 09:16

今回は帽子のご自宅での洗濯についてです。

汚れにも色々な種類がありますが、今回は汗抜きの仕方についてです。

衣替えのこの時期、夏物の帽子をしっかりと洗濯して来年の春まで大切に保管しましょう。


夏場にかぶった帽子を洗濯せずにうっかり放置して汗染みが取れなくなってしまった、そういった経験が私自身何度もあります。

汗染みは特にどの素材がなり易いというわけでもなく、コットンを始め、ナイロンやポリエステルなどでも同様に放置する時間が長いと汗の油脂が生地に定着してしまい、しばらく時間が経ってからクリーニングしても完全には取りきれなくなってしまいます。

色の濃い生地なら目立ち難いのですが、薄い色の生地だと放置した時間の経過とともに目立つようになり、翌シーズンさてかぶろうか、という時になって慌ててクリーニングしても時すでに遅し、なんて事も。

春先、次の衣替えのタイミングになると、そういったとれなくなった汗染みについての相談を受ける事があります。

そうならない様にしっかり洗濯しましょう。


今回はそんな洗濯の方法をご紹介しようと思います。

始めにお断りしておくと、私はクリーニングに関して決して専門家と言うわけではありませんので、もっと良い方法があるよ、それは間違っているよ、あるいはこの洗剤がおすすめだよ、というご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご教示頂けますと幸いです。

沢山の帽子を見て・扱ってきて、経験上おすすめ出来る汗抜き&洗濯の方法ですので参考にして頂ければと思います。


※ 注意

 洗濯をする事で大なり小なり生地は傷む可能性があります。ですので洗濯に関してはあくまでも自己責任でお願い致します。

他社さんの製品を洗濯する場合、素材によっておすすめの洗濯方法は違いますので洗濯表示をご確認頂くか、そのメーカーさんに直接ご相談下さい。


世の中に流通している帽子でそもそもご自宅での洗濯不可になっているものも沢山あります。型崩れの原因になったり、洗い方によって縮む事もあります。velo spica の帽子はスポーツ・アウトドアアクティビティー全般での使用を前提として作っていますので、洗い方に注意して頂ければ、どんどんご自宅で洗って頂きたいです。

帽子を清潔に保てた方が良いし、前述したように汗染みや変色の原因になります。


まずはうちの商品ページでの洗濯に関する注意書きを見て頂くと。


※ 洗濯は中性洗剤での手洗いをお勧めしております。なお干す時は、軽く生地を伸ばし、帽子の形を整えてから、日陰で平干し、もしくは吊り干しして下さい。もし洗濯機を使用する場合は洗濯ネットをお使い下さい。生地は汗を吸った状態で放置しますと黄ばみや変色の原因となりますので適度な洗濯をお願い致します。


…とあります。

基本はこの通り洗濯して頂くことをおすすめしております。

干し方については後ほど。


それでは、早速汗抜きクリーニングを画像を交えて解説していきます。

まず帽子全体を洗う前に油脂の付着した部分に前処理をします。

市販されているワイシャツの襟や袖の油脂汚れ落とし専用の前処理剤を使う事も出来ますが、今回はどこのご家庭にもある台所用洗剤を前処理剤として使います。台所用洗剤には油汚れを落とすのに有効な界面活性剤が入っていますので、油脂汚れにも非常に有効です。

汚れが目立つ部分(油脂は大体ツバの付け根と帽子の境にたまり易いです)をぬるま湯で濡らしておきます。台所用洗剤は常温〜ぬるま湯(30℃〜40℃)で使うことを想定してそのくらいの温度がもっとも効果を発揮するよう作られています。

油脂が留まりやすい場所は、大概は下の画像で前処理剤の泡で白くなっている部分です。

1、ツバ裏付け根
2、ツバ表付け根
3、帽体側ツバとの境。境から何センチか上まで。


↑↓ 油脂が溜まりやすい部分に洗剤を付け、優しく擦って泡だてます。
"FLEX VISOR"のブリムシールは、今回剥がさずにそのまま洗濯します。サテンシールなので通常のステッカーよりは比較的水に強いです。
とは言ってもシールですので剥がれ易くなります。これも自己責任で。

今度は帽子全体を濡らしていきます。帽子全体が浸かるよりやや多めの水(ぬるま湯)に浸し、衣類用中性洗剤を適量入れます。
激しく擦ったり生地同士を擦り合わせたりせず、生地全体に水が通るように手で揉み洗いします。


水を洗剤で泡立たせます。この時生地にもしっかりと水を通していきます。

揉み洗いでしっかりと生地全体に水を通した後、洗剤や油脂が生地に残らないようにこれまたしっかり目に濯ぎます。
生地の中に入り込んだ油脂や汚れを浮き上がらせて、濯ぎでしっかり洗い落とすイメージです。

油脂汚れがひどい場合はこの工程を何回か繰り返し、生地からしっかり油分を洗い流します。
この工程が甘いと前処理剤でせっかくツバの付け根・帽子との境めから取り除いた油脂が流れ落とせず、帽子の他の部分に移って濡れたような輪シミとして洗濯後に残ってしまう事がありますのでご注意下さい。

軽く水分を振い落とし、表面の残った水分を乾いたタオルなどで優しく拭き取ります。
このままでも干せますが、素材によって皺が目立ちますので軽く生地を引っ張って皺伸ばしをします。

Tシャツやタオルなどでも同様に干すときに皺を伸ばしておくと綺麗な状態で乾きますよね。あれと同じ要領です。
帽子の場合、↑の写真のようにパネルとパネルのつなぎ目で2本ステッチが入っている所を掴んで軽く引っ張るのが良いです。
この部分は内側にテープで補強がされていますので、生地が伸びてしまいにくくなります。強く引っ張り過ぎると生地を傷めたり、伸びてしまいますのでご注意下さい。

全体に皺を伸ばし、ある程度綺麗になったら干していきます。

帽子の形をなるべくキープしたい場合は、帽子の内側に乾いたタオルなどを詰めます。(キッチンで使うメッシュザルでもOK)
かぶった状態に近くなる様、ある程度帽子が膨らむくらいタオルを入れて形を整えます。
この時、変に歪んだ形にタオルを入れてしまうと、乾いた時にその形で癖がつく事がありますのでなるべく丸く整えて下さい。また内側に入れるタオルやザルが大き過ぎる場合、無理に詰めると生地が伸びてしまう事がありますのでご注意下さい。

 出来たら↑の様に平らにした状態で干します。柔らかいウールのキャップなどは平干しで干すとふんわりシルエットも良く乾きます。
また帽子を干す際は必ず風通しのよい日陰に干します。日差しの強いところでは色落ちや変色の原因になる事があります。
(天然生地の退色、日焼け、ナイロン生地の黄変など)


干すのにここまでするのは面倒、という方もいらっしゃるかと思います。
velo spica では定番の P.S.C Cap や F.U.B Cap 、Flapper Cap など supplex®︎ 製の製品であれば以下の方法で吊るし干しも出来ます。
※ 水分を多く含んだ状態で干すと吊るして干した時、水の重みで生地が伸びてしまったり型崩れの原因となります。
水分を含みやすい生地、乾き難い生地ではお勧めしませんのでご注意下さい。

帽子をかぶった時の様な丸みのある形に整えてから干します。
画像はツバを下にして、アジャスター部分を洗濯バサミで挟んで干しています。
生地を挟んで干すとハサミ跡が付きますのでご注意下さい。

最後に番外篇ですが、洗濯ネットをご紹介します。
※ velo spica では基本的に手洗いをお勧めしております。
どうしても手洗いしてる時間がないよ、という方は必ずネットを使って洗濯をお願いします。
画像のネットは100円均一で販売されているブラジャー用の洗濯ネットです。
このネットを使って頂くと型崩れが軽減されます。


季節ごとに、あるいは衣替えのタイミングなどで帽子を正しく洗濯して保管して頂ければ、より長くご愛用頂けると思います。

素材によってもお勧めの洗い方は変わりますので、また定期的に洗濯の仕方についてはご紹介してこうと思います。
ちなみにウールのキャップのお手入れは以前Blogでご紹介してますので、興味がある方は是非ご覧下さい。

Merinowool Cap のお手入れ篇 (2019年8月24日)

帽子の洗濯方法は色々なサイトでも紹介されていますが、どうしても面倒な洗い方、干し方が多いです。
運動後、日常的に洗うことを考えると少しでも楽な方が有難いですよね。

ちなみに今回汗抜きクリーニングした Flipper Cap のsupplex®︎生地はおろしたてだと結構しっかり撥水します。
何回か洗い込んでいくうちに生地自体の汗吸いが良くなっていく傾向にあります。
生地感も始めのバリバリした感じから、洗う毎にコットンライクな良きクタリ感が出てきますのでどんどん洗ってみて下さい。

参考サイト
https://wash-mania.com/dishsoap_wash/
https://acron.lion.co.jp/items/cap.htm
https://daily-cleaners.com/blogs/blog/20210131#i5